目次
麦茶、ほうじ茶、緑茶、ジュース、乳酸菌飲料、イオン飲料など
ベビー用飲料以外の飲み物は、赤ちゃんにとっては糖分が多すぎたり、添加物が多かったりと気になることが多いです。基本的には普段与える飲み物は、湯冷ましベビー用の麦茶などにしましょう。
生水・水道水
【初期:× 中期:△ 後期:△ 完了期:△】
生水には雑菌が含まれていることもあり、赤ちゃんがお腹をこわしてしまうこともあります。またマンションなどでは貯水タンクに1度貯めてか各家庭に水が送られてきます。1歳くらいまでは、必ず水を煮沸して冷ましたもの(白湯)を与えるようにしましょう。
麦茶
【初期:○ 中期:○ 後期:○ 完了期:○】
赤ちゃん用の麦茶はもちろん問題ありません。大人用のものもカフェインが含まれていないので初期から飲むことができますが、無添加のものを選びます。また飲ませるときには、白湯で薄めてから飲ませます。
ほうじ茶
【初期:× 中期:△ 後期:○ 完了期:○】
麦茶に似ていますが、わずかにカフェインが含まれています。どうしても飲ませる場合には、白湯で薄めて少量にとどめましょう。
緑茶・番茶
【初期:× 中期:× 後期:△ 完了期:△】
カフェイン、タンニンといった成分が含まれています。赤ちゃんに与える場合は、白湯で薄めて少量にとどめます。
紅茶
【初期:× 中期:× 後期:× 完了期:△】
お茶類と同じように、カフェインやタンニンといった成分が含まれています。普段の飲み物として与えるのは避けます。
コーヒー
【初期:× 中期:× 後期:× 完了期:×】
赤ちゃんには刺激の強い飲み物です。基本的に赤ちゃんに飲ませるものではありません。
ココア
【初期:× 中期:× 後期:△ 完了期:○】
お砂糖が入っていないものなら、後期以降に使用しても大丈夫。ただしココアは少量にしてミルクなどで薄めます。赤ちゃんのおやつ(蒸しパン)などの風味付けに少量使うのも◎。
ウーロン茶
【初期:× 中期:× 後期:× 完了期:△】
意外とカフェインが多く含まれている飲み物です。完了期以降なら少量飲ませることもできますが、飲ませる必要もありません。
ミネラルウォーター
【初期:× 中期:× 後期:× 完了期:△】
ミネラルウォーターのミネラル分が、赤ちゃんの未熟な消化器官に負担をかけてしまいます。離乳食やミルク作りにも使用しません。またミネラルウォーターも生水ですので、基本的には与えません。
果汁100%ジュース
【初期:△ 中期:△ 後期:△ 完了期:△】
果汁100%ジュースでも、糖分は多く含まれています。与える場合は2倍以上に薄めるなどして、少量に。あげすぎに注意しましょう。
野菜100%ジュース
【初期:△ 中期:△ 後期:△ 完了期:○】
野菜ジュースには塩分が入っているものがあります。選ぶときによく確認を。無塩のもであれば赤ちゃんに飲ませることができます。
乳酸菌飲料
【初期:× 中期:× 後期:△ 完了期:△】
乳酸菌飲料は、赤ちゃんが好む味。ですが、糖分が多く含まれているので基本的には与えないようにしましょう。
イオン飲料
【初期:× 中期:× 後期:× 完了期:△】
赤ちゃんの具合が悪いときにはおすすめですが、普段の飲み物として与えるのはやめましょう。糖分が多く含まれています。また与えるときもできるだけベビー用のイオン飲料を選びます。もし普通のイオン飲料の場合は、少し薄めて飲ませます。