離乳食で油はいつから?オリーブオイルやバターは使える?

赤ちゃんの離乳食で油はいつから使っても良い?

油といっても、サラダ油、ごま油、オリーブオイルなど様々な種類があります。また、植物性や動物性といった区別も。

ここでは、離乳食期の赤ちゃんに油は必要なのか?揚げ物はいつから食べさせていいの?など、調理には欠かすことのできない「油」について、離乳食期での使い方や注意点などをご紹介していきます。

離乳食で油はいつから?

赤ちゃんに油を食べさせていい時期は?

初期 中期 後期 完了期

離乳食での油は、ごく少量であれば使っても大丈夫です。ただ、無理に使う必要もない食品でもあります。

赤ちゃんにとっても、油は大切な栄養素の一つですが、離乳食の時期では肉や魚、卵、大豆といった食品に含まれる油(脂質)から摂る量でOK。

わざわざ油を使って摂る必要もないんです。

油にも種類が色々ありますが、まず離乳食後期(生後9~11ヶ月)頃に”オリーブオイル”から始めると良いです。

オリーブオイルには、母乳に含まれる成分が入っているので、赤ちゃんにも安心して使うことができますよ^^

サラダ油は1歳以降に使い始めましょう。

また、ごま油はゴマアレルギーの心配があるので、使う時には注意が必要です。

離乳食期には、動物性の油(ラード)は赤ちゃんの消化機能に負担をかけるため、植物性の油を使用するようにしましょう。



離乳食ではどの油を使っていい?

油にも種類があり、それぞれ食べさせていいタイミングも異なります。油ごとに離乳食で使える油、使えない油を紹介します!

オリーブオイル

離乳食後期(9ヶ月~11ヶ月)頃から。

離乳食で油を使うなら、オリーブオイルがおすすめ。先にも書きましたが、オリーブオイルには母乳と同じ成分が含まれているので赤ちゃんにも安心です。

オリーブオイルの中でも、エクストラバージンとピュアと国内では2種類のオリーブオイルを購入することができますが、これは油の搾り方による分け方。

簡単に言えば、

  • オリーブの実をしぼっただけのものがエキストラバージン
  • エキストラバージンを精製して香りや味のない油にしたものがピュア

赤ちゃんにおすすめなのは、エキストラバージンオリーブオイルです。オリーブの実をしぼっただけのオイルなので、しっかりと管理されているものが多いです。

一方で、ピュアオリーブオイルは、オリーブの実の搾りかすにさらに薬剤をかけて油を抽出している場合もあり、その製造工程で途中で化学的な成分が入っている可能性が否定できません。

サラダ油

離乳食後期(9ヶ月~11ヶ月)頃から。

サラダ油は、スーパーでも比較的安く売られていて、どの家庭にも置いてある油です。

炒め物や揚げ物など、何でも使えるイメージじゃないでしょうか?

実はサラダ油はサラダのドレッシングを作るための油なので、高温で調理すると油が酸化しやすいという性質があります。

ですから、離乳食でサラダ油を使う場合には、サラダ油の中でも熱に強い「キャノーラ油」を選ぶようにすると安心です。

米油

離乳食後期(9ヶ月~11ヶ月)頃から。

米油は、米ぬかから作られた油です。

お米から作られているので、国産の割合が高くなっています。ちなみにサラダ油は原材料の9割がカナダ産です。

他の油よりも値段が高いので、あまり目につかないかも、、、でも日本産なので安心なのは確かですね!

オリーブオイルよりも酸化しにくく、実は赤ちゃんにはおすすめの油の1つです。

バター

離乳食中期(7ヶ月~8ヶ月)頃から。

バターは油ではありますが、生乳から作られているので「乳脂肪」に分類されます。

乳脂肪は消化がいいので、まだ内臓が未熟な赤ちゃんにとっても体に優しい油です。離乳食で初めて使う油としてはオリーブオイルをおすすめしていますが、さらに前段階として乳脂肪のバターから始めるとよいです。

離乳食でバターを使う時には、無塩バターを選ぶようにしましょう。

マーガリン

赤ちゃんには使いいません。

マーガリンが体に悪いトランス酸を多量に含むんでいます。


油に含まれる栄養は?

離乳食でも取り入れてOKな植物性の油には、体に必要な必須脂肪酸ビタミンEが含まれています。

必須脂肪酸は、人間が体内で作り出すことができないため、食べ物から取り入れる必要があります。必須脂肪酸が極端に少なくなると皮膚が乾燥しやすくなったり、乳幼児の発育遅延につながることも。

ビタミンEは、油脂に溶ける脂溶性ビタミンのひとつで、体を守る働きがあります。

また、野菜を油で炒めてたり、サラダをドレッシングなどをかけて食べるなど、野菜と油を一緒に取り入れることで、β-カロテンなどの吸収率を高ることができます。

特に、オリーブオイルのオレイン酸は母乳にも含まれている成分なんです。

油は、取りすぎは不満の原因となったりしてよくありませんが、全く摂らないのも体には良くないんです。

アレルギーの心配は?

油でのアレルギーの心配は、種類によってあります。

たとえば、ゴマにアレルギーがある場合はごま油に、お米にアレルギーがある場合は米油といった感じで、油の元になっている植物によって変わってきます。

離乳食期におすすめなのはオリーブオイルです。

オリーブオイルは、比較的アレルギーの発症が少ないとされています。

ただし、オリーブオイルで稀にアレルギーを起こす赤ちゃんもいます。特に初めて使う場合には、慎重に少量ずつ使うようにしましょう。

オリーブオイルを食べた後に、唇が腫れたり、のどが痒くなったり、目や鼻などのかゆみ、じんましん、吐き気、下痢など症状が見られたら、かかりつけの小児科医の診察を受けるようにしましょう。


離乳食での油の選び方

普段の生活では、オメガ6系に含まれる「キャノーラ油」や「サラダ油」が安価で手に入りやすく、使う機会が多いですよね。

それに、オメガ6系の油は、市販の食物(お菓子やお惣菜など)にも含まれているので、どうしても摂りすぎの傾向になってしまいます。

偏って取りすぎてしまうのはあまりよくありません。

そこで、離乳食で使うのにおすすめしたいのはオメガ9系の『オリーブオイル』です。

加熱調理でも酸化しにくいのがポイントです。スーパーでも手に入りやすいですよね。

また、大人もオメガ3系やオメガ9系の油を積極的に摂ったほうが良いとされているので、赤ちゃんと一緒にオリーブオイルを使って食事を作ってみるのはどうでしょうか?

油には、オメガ3系・オメガ6系・オメガ9系という種類があります。

オメガ3系

オメガ3系は、人間の体内では作り出すことができません。亜麻仁油(アマニ油)に多く含まれています。また、青魚からも摂取することができきます。

脳の活性化や、血圧の低下などの効果があると報告されています。

オメガ6系

オメガ6系は、人間の体内では作り出すことができません。サラダ油やキャノーラ油など、普段よく使う油が含まれます。オメガ6系の油には、オレイン酸が多く含まれています。

ほどよく取れば、悪玉コレステロール値を下げる効果がありますが、摂りすぎると善玉コレステロールを減らしてしまうことも。また、アレルギーの悪化につながったりもします。

オメガ9系

オメガ9系は、人間の体内でも作り出すことができます。オリーブオイルやアボガドオイル、ピーナッツオイルが含まれます。オメガ9系にも、オレイン酸が多く含まれています。

酸化しにくいので、加熱するお料理に向いているといえます。

コメント