赤ちゃんにトマトはいつから食べさせられる?
栄養たっぷりのトマトは、夏が旬の野菜ですが1年中手に入りやすく、離乳食に使えるととても便利な食材です。
ただ、トマトの皮や種は食べさせても大丈夫なのか?生のまま食べさせてもいいのか?など気になりますよね。
この記事では、赤ちゃんにいつからトマトを与えていいのか、生で?加熱は必要か?トマトのの下ごしらえや冷凍保存方法などをお伝えしていきます!
離乳食でトマトはいつから?
離乳食に使える時期は?
初期 | 中期 | 後期 | 完了期 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
トマトは、離乳食初期(5~6ヶ月頃)から食べさせることができます。
離乳食初期~中期頃までは、トマトは生で食べさせずに加熱してから食べさせるようにします。生のままだと酸っぱいトマトですが、加熱することで甘みが増すので赤ちゃんにも食べやすくなります^^
また、トマトの皮や種は赤ちゃんの内臓への負担になるので取り除きます。(トマトの皮は1歳くらいまで、トマトの種は後期くらいまで)
また、ミニトマトはサイズが小さい分、離乳食にちょうどいい量で使うことができ、保存もしやすいのが利点です。しかもトマトよりも一部の栄養素が多く含まれています。
生のトマトの下処理をする時間がない時や面倒な場合には、トマトピューレや無塩のトマトジュースなどでもOKです。使いやすいストックしておきたい食材です。
トマトはカリウムやビタミンCやビタミンE、そしてリコピンも多く含まれています。リコピンは抗酸化作用があるので、体には良くない活性酸素の活動を抑えて体を守ってくれる働きがあります。赤ちゃんにとっても抵抗力が少ないのでトマトのリコピンの力は体の助けになります。
そのほかにもビタミンHやPといったビタミンもたっぷり。ビタミンHやPは細胞と細胞を作るコラーゲンを作ったり、血管を丈夫にする役割があります。
アレルギーの心配は?
トマトはアレルギーを引き起こす食材としての特定品目には指定されていません。トマトを食べて起きるアレルギーの多くは口腔アレルギーで、胃に入ると消化液で原因となるたんぱく質が分解され、唇や口の中への症状だけの場合が多くみられます。
そのほかの症状としては、
- じんましん
- 目や鼻のかゆみ
- 吐き気
- 下痢
- 赤ちゃんであれば不機嫌になる
- 子供であれば「痛い、苦い、まずい」と訴えることもある
などが現れることもあります。
場合によっては、じんましんができる皮膚症状や、目や鼻などのかゆみ、吐き気、下痢、アナフィラキシーショックといった全身症状に至ることもあります。
初めてトマトを赤ちゃんに与える場合は、少しずつ様子を見ながら与えるようにしましょう。
トマトにはヒスタミン中毒というものが潜んでいます。
ヒスタミン中毒とは、ヒスタミンというかゆみの原因となる物質が、口の周りや手につくことで赤くなったりかゆみを起こしたりすることです。
鮮度の落ちたものを食べたり、抵抗力が弱まっているときに食べたりすると起こることがあります。
食物アレルギーとは異なるので、ヒスタミン中毒を起こしたからといって食べられなくなるわけではないです。赤ちゃんの様子をしっかりと観察しながら与えるようにします。
離乳食のトマトの下ごしらえ
トマトの選び方
- 全体の色が均一
- 真っ赤に熟しているもの
- 皮にツヤやはりがある
これ以外にも、ヘタの部分を見て、緑色でピンとしているものを選びます。黄色くなっていたり、しおれているのは鮮度が落ちているサインです。
下ごしらえ
- 沸騰したお湯に数秒トマトを入れたら、氷水で冷やす。
- 包丁ですっと皮をめくれば、トマトの湯向きが完成!
- 湯向きをした後に、トマトをカットして中の種を取り除く
- 食べやすい大きさに刻む
- 離乳食初期の場合は、すりつぶしてさらに裏ごしをしてなめらかにする
トマトの皮と種は赤ちゃんには食べにくく、また内臓が未熟なので消化しにくいです。
離乳食の時期にはトマトは皮をむき、種を取るの基本になります。
私の場合は、皮は口に残るようだったので1歳過ぎまで湯むきをし、種は後期くらいからそのまま与えていました^^;
皮をむかなくていい目安は奥歯が生えてきたころ。奥歯が生えてくれば丈夫に食べられるようになります。
トマトの下処理をする時間がない場合は、トマトピューレや無塩トマトジュース、トマト缶なども使えます!!
離乳食のトマトは加熱したほうがいいの?
離乳食初期のころは、トマトは加熱したものを与えるようにします。
トマトを生でも食べられるようになる時期は、離乳食中期以降です。
トマトを加熱をすることで、酸っぱみが減り赤ちゃんが食べやすくもなりますし、トマトソースのようにもなって離乳食のバリエーションも増えます^^
離乳食のトマトの冷凍保存は?
離乳食用のトマトとして冷凍保存が可能です。
離乳食初期や中期頃は、下ごしらえをしたトマトをなめらかにすりつぶしたり、細かく刻んだトマトを製氷皿に入れて冷凍。凍ったら冷凍保存袋にうつし替えて保存します。
離乳食後期以降は、離乳食の時期に合わせた大きさに刻み、冷凍保存袋に入れて箸などで折りすじをつけた状態で冷凍します。筋を付けて凍ったトマトは使いたい分だけポキっと折って取り出せます。
ミニトマトに関しては、そのままの状態で冷凍保存パックに入れて冷凍可能です。
冷凍したトマトは水につけると簡単に皮がむけます。種を取って下ごしらえをし、必ず加熱調理しましょう。
トマトを使った離乳食レシピ
トマトとにんじんのおかゆ(離乳食初期~)
【材料】
10倍がゆ
・トマト(冷凍の場合は解凍しておく)
・にんじん(冷凍の場合は解凍しておく)
【作り方】
- 10倍がゆを準備する
- トマトは湯向きして皮と種を取り除き、なめらかにすりつぶす
- にんじんは柔らかくゆでたら細かく刻んで、さらになめらかにすりつぶす
- 鍋に10倍がゆ、トマト、にんじんを入れて加熱する
- 離乳食初期は、すりつぶして裏ごしする
お麩とトマトのチーズ煮
【材料】
トマト
麩
にんじん
たまねぎ
スライスチーズ
野菜スープまたは洋風スープ
【作り方】
- トマトは湯向きして皮と種を取り除き、刻む
- にんじんと玉ねぎは柔らかくゆでたら細かく刻む
- お麩は水に浸してからぎゅっと絞って、食べやすい大きさに刻む
- お鍋に野菜スープ、①~③を入れて加熱
- 最後にチーズをちぎって入れてできあがり
大豆と野菜のトマト煮込み
【材料】
大豆の水煮缶
トマトまたはトマトジュース
食べられる野菜(にんじん、なす、かぼちゃ、きのこ類など。冷凍の場合は解凍しておく)
洋風スープ
【作り方】
- 野菜の下準備をする
- 鍋に洋風スープを入れて煮立たせたら、大豆、トマト、野菜を入れる
- 野菜が柔らかくなったらできあがり
コメント